~もりサンの四季彩観~

徒然に四季折々の彩りをレンズを通して切抜いてみると…

梅ケ谷酒造

無窮洞の近くに創業天明年間(1780頃)の造り酒屋があると聞いて寄って見た。

f:id:mori-sun:20170505133220j:plain

平成14年に国の登録有形文化財に登録されたと云う梅ケ谷酒造の店先には歴史を示す数々の賞状が所狭しと掲げられ…

f:id:mori-sun:20170505132423j:plainカウンターには酒を絞る船を再利用して

f:id:mori-sun:20170505132759j:plain

f:id:mori-sun:20170505132608j:plain酒を絞る船と圧搾機

f:id:mori-sun:20170505131840j:plain

昭和10年製の「永田式三聯自動型協力水圧々搾機」は今も現役で動いている。

f:id:mori-sun:20170505131617j:plain

さて、土産はどれにしようか…

f:id:mori-sun:20170505132017j:plain

天と地と

予てから機会があれば等と考えながら先延ばしにする。機会は自分で作らねば…、と思い直して次男を連れ出す。行先は針尾送信所と無窮洞。針尾送信所は開戦を告げる「ニイタカヤマノボレ…」を送信した施設として知られているが、送信した事実を示す資料はない。基部に立って見上げると天を衝く高さに圧倒され

f:id:mori-sun:20170505100633j:plain

f:id:mori-sun:20170505103749j:plain

f:id:mori-sun:20170505102715j:plain

内部に入って見上げると…

f:id:mori-sun:20170505101401j:plain

f:id:mori-sun:20170505104417j:plain

針尾送信所をあとに無窮洞へ…。

無窮洞は、太平洋戦争中に作られた旧宮村国民学校防空壕で、当時の高等部の生徒等の手によって昭和18年から終戦の日まで掘り続けられたと云う。洞の壁一面に刻まれた無数の鑿跡を見ながら平和の意義を改めて考える。

f:id:mori-sun:20170505123507j:plain

f:id:mori-sun:20170505123718j:plain

f:id:mori-sun:20170505124031j:plain

f:id:mori-sun:20170505124658j:plain

 

博多駅前どんたくストリートで

今年のどんたく見物は、博多駅前どんたくストリート。昨日3日は思わぬ夕立でパレードが中止になったそうで、今日は朝から好天とあって凄い人出。人垣の隙間に入れさせていただくことに

f:id:mori-sun:20170504103513j:plain

f:id:mori-sun:20170504100042j:plain

f:id:mori-sun:20170504102242j:plain

f:id:mori-sun:20170504103458j:plain

f:id:mori-sun:20170504103522j:plain

f:id:mori-sun:20170504105659j:plain

f:id:mori-sun:20170504102724j:plain

f:id:mori-sun:20170504113754j:plain